
なぜ無在庫でも利益がでるの?
今回は、無在庫通販での利益がどのように発生しているのかを見ていきましょう。
一般的な小売業では、卸(おろし)と呼ばれる専門の業者がいます。
一つ一つの商品を大量に抱えていて、それぞれの販売店に利益を乗せた上で販売する業者です。
そういう業者は、メーカー(商品を作る業者)から直接購入しています。
ですので、正規の販売価格よりもかなり安い状態で仕入れているのです。
それを正規の販売価格よりも安い状態で販売店に売る事で、利益を出しています。
その業者から安く買ったうえで正規の販売価格で売れば、販売店においても利益の出る状態になるのです。
そして、今回の無在庫通販ではこの販売店に当たる店から商品を仕入れることになります。
このように書くと、すでに販売店で売られているものを仕入れて利益が本当に出るのか?と疑問に思うでしょう。
ですが、ここで考えていただきたいのですが、実際の店舗で商品が全ての店舗で同じ金額で売られていることはあり得るでしょうか?
これは、あり得ません。
スーパーとコンビニであれば同じ商品でも大抵の場合はスーパーの方が安いでしょう。
さらに言えばスーパー同士でも金額は変わりますし、同じスーパーであっても日によって販売価格は変わることがあります。
このように、一般的には別の店舗との価格差が生じます。
それは実際の店舗の話だけではありません。
ネットショップにおいても価格差は発生しており、価格ドットコムなどがいい例でしょう。
価格ドットコムは同じ商品が、どこの店が一番安いかを簡単に調べることができるサイトです。
このように、同じ商品においてもかなりの価格差が発生してきます。
さらには、その店舗が独自にやっているセールなども価格が変わる要素の一つです。
こういった理由から、世の中のほぼあらゆる商品は価格差が生じています。
なので、販売店から商品を購入することになっても、その商品を買う人が、それ以上の金額を出してでもほしいと思うものであれば取引が発生する可能性があるのです。
そして、とても単純化するのであればこの価格差が発生している中で、安い店で買って高い店で売れば、その差額は自分の利益となるのです。
無在庫ネットショップの副業に興味がある方へ、メルマガ配信や資料送付、無料講座を提供させていただいています。
興味のある方は、こちらから。
- ネットショップ通販全般に関してのお問い合わせ→ >>お問合わせはこちら<<
- 無在庫ネットショップの無料講座→ 無在庫ネット通販5ステップ無料LINE講座
お急ぎの方は、お電話で!
TEL: 079-286-5710
株式会社ユナイテッドエッジ