こんにちわ!ユナイテッドエッジの土井です。
無在庫でネットショップを方々をサポートしていく上で、よく聞かれる事があります。
「どうやったら、ネットショップを成功させる事ができますか?」という内容です。
確かに副業として無在庫ネットショップ行うにしても、成功はさせたいですからね。
そこで今回は、無在庫ネットショップの仕組みの重要ポイントと、無在庫ネットショップの仕入れでの注意点の2つに絞り、アドバイスしたいと思います。
目次
無在庫ネットショップの仕組みの重要ポイント
無在庫ネットショップを運営するさいの大まかな仕組みを少しおさらいしましょう。
- 商品の仕入れ先を見つけておく
- 商品は購入せず自社サイト、フリマサイト、オークションサイトに出品
- ユーザーが購入後、仕入先から購入、または発注
- 仕入先から直接、または一旦商品を受け取り、購入者に発送する
ですよね。
この一連動作が基本的な無在庫ネットショップの仕組みです。
この決まった流れは共通なのに、成功するネットショップと失敗するネットショップがあるのはなぜでしょうか。
「具体的な流れ」と「ユーザー目線」が重要
私の経験上、漠然と「ネットショップの成功」を聞いてくる方は、ほとんどの場合、重要な部分を理解されていない方が多いと感じています。
一歩踏み出している人は、「ユーザーに納得して貰えるショップのコンテンツは?」「商品登録数をどれほど増やしたらユーザーにとっていいのか」など、もう少し具体的な内容で相談をされます。
もうおわかりだと思いますが、ここで重要になってくるのがユーザー目線の考え方です。
ユーザーのニーズをいかに汲み取る事が重要になってきます。
そして、ユーザー目線の質問をされてくる方は、遅かれ早かれ間違いなく利益を伸ばしてきます。
自分の情報を整理しましょう
無在庫ネットショップの仕組みや流れをもっと具体的に、もう一度あなたの頭の中で整理してみましょう。
そうする事で、自分のやりたい事、ユーザーに対してどうアプローチして行けばいいかなどが見えてくるはずです。
その中で、いくつかわからない事や不安なところが必ず出てくるはずです。
わからない事や不安なところがある事は、決して恥ずかしいことではありません。
いかにも知っているかのような振る舞いをすることこそ、恥ずかしいことです。
そして、不安やわからない事を焦らずピンポイントに解消していくことが重要になってきます。
その不安やわからない事を解消するために、私達はいます。
わからない事があれば、いつでも私達ユナイテッドエッジに相談してくださいね。
無在庫ネットショップの仕入れについて
無在庫ネットショップの運営で、常に注意しなければならないのは仕入れに関してです。
あなたが売りたい品物でもそうですし、モール型の無在庫ネットショップの場合と、独自の無在庫ネットショップ場合でも変わってきます。
海外のものになると、差別化ができますが、仕入れ先が海外のネットショップなどになるため、すぐに購入者の手元に届けられなかったりします。
仕入れ先の情報は検索すれば出てきますが・・・
ネットを検索すると、無在庫販売の仕入れ先として、Amazonを紹介しているサイトがいくつかあります。
確かに仕入れ先としての候補の一つですが、その分競合も多くなる事もあり、購入した時に商品が仕入れできず、クレームを受ける可能性もあります。
しかし、これに関してはAmazonに限った事ではありません。
無在庫ネットショップの仕入れに関してネットに書かれている情報は、逆に言えば知られている情報なので、競合が利用している場合も多いのです。
安易に仕入れ先を選ばない
例えば、弊社ではBUYMAでの無在庫ネット販売を提案させて頂いていますが、そこでの仕入れ先の一つとして、NORDSTROMを紹介させて頂いております。
個人でこのような、安全な海外のショップを見つけるのは大変ですよね。
溢れている情報の中から、あなた自身で試してみる事も確かにできます。
しかし、安易に選んでしまうと、ネットには書いていないさまざまな条件や問題が出てきて、その対応だけで疲弊してしまう事も。
ユナイテッドエッジでは、公には知られてない有用な仕入れ先の情報など、初心者でもリスクを無くして無在庫ネットショップを運営するノウハウがあります。
ユナイテッドエッジ口コミ・評判!BUYMAで月商120万円稼いだ主婦の事例!
上記したように、主婦の方でもリスクを極端に減らす事で、大きく成功した事例もあります。
是非リスクヘッジとしてもご相談くださいね!