こんにちは。ユナイテッドエッジの土井です。
ネットショップを経営して、最終的に一番時間が取られるのはどの作業かご存知ですか?
商品が売れば売れるほど時間をさかれるもの、それは「検品・梱包・発送」です。
色々注意する点もあるので、非常に気を使う作業でもあります。
しかし、体調が悪かったりすると、結構辛い作業でもあるんですよね・・・^^;
そこで今回は、検品や梱包、発送のコツなどを少しお伝えしようと思います。
目次
梱包・発送はとにかく時間がかかる
ネットショップを始めてすぐ、商品が飛ぶように売れる事もなきにしもあらずです。
しかし、ほとんどの場合はポツポツと買い手がつく段階を経験します。
その時は、梱包や発送は苦になりません。なぜなら、とても嬉しいからです(笑)
商品が売れたという高揚感から、丁寧に梱包したりしてしまうんですよね〜。
気持ちは非常にわかります(^^)
ところが、ネットショップが軌道に乗ってくると、だんだんと状況が変わってきます。
商品が売れるにつれ、梱包や発送に時間を取られてきてしまうのです。
梱包・発送の時間を計算しよう
例えば、1日50の商品が売れるとします。
1件あたりの検品と梱包を5分としてみましょう。
そうすると・・・
結構な時間をさくことになりますよね!
全く同じ商品であれば、単純な作業で済むこともありますが、それでも4時間は結構きついと思います。
しかも、同梱物があったり、小さい商品から大きな商品まで取り扱っている場合は、さらに時間がかかる可能性もあります。
個人的な肌感覚になりますが、検品・梱包・発送で毎日の全体的な作業時間の60%を占めてくると、非常にきつくなってきます。
副業だとさらに注意が必要
元々副業としてネット通販を行う場合は、自分の作業量に見合った計画を立てることは。大前提としてあります。
しかしネット通販の場合は、その前提をいい意味でも、悪い意味でも大きく超えてくる場合があります。
そうなった場合、4時間という時間を働きながら捻出することは非常に難しいのではないでしょうか。
「嬉しい悲鳴」といえばそうなのですが、もしそれが続いた場合は、生活に色々な弊害が出てくることも考えられます。
夢は膨らみますが、しっかり現実のことも考えなければいけません。
梱包・発送のコツ
大きく時間を超えてきてしまう場合は、また違った対応が必要ですが、少しでも時間を短縮する事は可能です。
取り扱う商品によっても様々ですが、ちょっとした梱包と発送のコツをいくつか紹介します。
有料の梱包袋を使う
有料と聞いて尻込みをしていませんか?
しかし、様々な面でメリットが多いのが発送用の梱包袋なのです。
メリット
- 梱包時間短縮
- 見た目の綺麗さ
- お客様のの満足度の高さ
形が整えられていたり、袋を閉じる際にすでにテープ型になっていたり、中に既にクッションがついていたりと、時間がかかる部分が既に解消されています。
そのため梱包にストレスが少なく、時間も短縮できるのが一番のメリットです。
また、見た目の綺麗さも重要な要素の一つです。
ネットショップで買い物をして、送られてくる商品の梱包が、買い物袋だとか、ひどい時には米袋のようなぐしゃぐしゃな状態のものに入って送られてくることもありますよね^^;
単発でオークションサイトに出した個人が、そのような袋で送ってくるならば、多少納得はできる部分はあります。
しかし、ネットショップでそれを行うのは考えものですね・・・。
綺麗な梱包が、次の商品の売り上げにつながることもありますので。
デメリットとしては、もちろんお金がかかることです。
しかし、有料の梱包袋はその辺りもカバーできるので、その部分では少し予算を費やしてもいいと思います。
宛名は手書きより印刷を
ネットショップを始めたての頃は商品も少ないので、手書きでも何とかなってしまう場合があります。
しかし、商品が増えるにつれ、手書きはかなり非効率な作業になってきます。
どんなに注意したとしても、書き間違いが起こる可能性が高いです。
せっかくPCやネットを利用した副業を始めるのですから、商品がポツポツと売れる程度の時に宛名印刷を覚えてしまいましょう。
宛名印刷のソフトなどは様々な種類があるので、自分に合ったものを購入し使い方を覚えるといいでしょう。
また定形外であれば、「クリックポスト」や「ゆうパケット」などのサービスもあります。
詳しくは割愛しますが、こちらを利用すると、集荷も行ってくれるので、さらに効率は上がると思います。
同梱物も計画的に
商品と一緒に、他のおすすめ商品の紹介であったり、商品の使い方であったりと、同梱物を入れて発送する方もいらっしゃいます。
ユーザーに満足感を感じてもらうにはとても有効な手段ではありますが、必要以上に作業時間を圧迫するようなものではいけません。
流れ作業的な方法を用いて時短したり、場合によっては同梱物の数などを減らすなどして、作業時間の圧迫を防ぐことも考えるといいでしょう。
梱包・発送に困ったらユナイテッドエッジへ!
他にも梱包・発送に関しては、細かい部分で費用がかかったり、時間を取られたりする場合があります。
しかも、ネット通販の場合は、クレームのほとんどがこの梱包や発送に関わっています。
大事な作業なので手は抜けない、しかし他の作業もあるので時間もかけたくない・・・
もしかしたら、「いきなり売れすぎて、対応してる暇がない!」という人もいるかもしれません!(うらやましい!)
そんな時は、発送代行業者はいくつかありますが、ぜひユナイテッドエッジにご相談ください☆
梱包や発送代行の料金や費用はどれくらいなのか、個人でもおまかせできるのか、小口でも問題ないのかなど、どんな疑問でも構いません。
わかりやすく丁寧にご説明しますので、きっとお力になれます(^^)
ユナイテッドエッジの梱包・発送代行の流れ
ちなみにユナイテッドエッジで行っている梱包や発送代行を利用していただくと、以下のような流れで商品が購入者の方に発送されます。
10:15〜 伝票発番
13:00〜 検品作業
14:30〜 梱包
16:00〜 運送会社さんが集荷
私たちに任せていただけるのであれば、「あ、そろそろ梱包されているな」「今検品中かな」「そろそろ発送だな」と考えながら、他の作業ができます(笑)
ちょっとだけ豊かな生活を目指して副業するのに、苦労が増えては元も子もありません。
アウトソーシングできるところは利用して、なるべく負担がかからずに副業でも成功しましょう!