
ビジネスを始めて大変なことの一つが、モチベーションを自分で管理することです。
たとえ、どんなに良いビジネスでも継続して行わなければ安定した収益は上げれません。
ですが、そのモチベーションというのがとても難しい。
実際に、自分の気が乗らないときにする仕事は時間効率も悪く成果も出にくいものです。
サラリーマンとして働いているなら昼間は上司がいるから必然的にするでしょうが、副業として始めるのであればやるかどうかは自分次第ですし、昼間の収入もあると考えると余計にさぼりがちになります。
そんなモチベーションを上げる方法はあるのでしょうか?
目標設定をする
まず私がお勧めするのは、「目標設定をする」ということです。
当たり前のように思えますが、実際にできている人は少ないように思います。
立てている人はいるかもしれませんが、その目標に現実味がなかったり、自分の本心ではなかったりすると行動には移せません。
この部分を理解できないまま目標を立てることが多いですし、私自身もそうでした。
神田昌典さんの著書「非常識な成長法則」には、
目標を立てるには以下のことを気を付けて目標設定するとあります。
それぞれの頭文字をとって「SMART」とよんでいます。
「SMART」の内容Specific
具体的であることです。目標をより具体的に表すことでより達成しやすい目標へと変わります。
Mesurable
計測できる必要があります。達成したのか達成できなかったのかは行動した後に判断できないといけません。
Agree
その目標に対して自分自身が同意しているのかです。自分自身がやりたいと思っていない目標は立てても行動に移せません。
Realistic
現実的であるかです。誰が見ても絶対に無理な目標を掲げてもモチベーションにはなりません。
Time
期限があるかどうかです。いつまでに終わればいいのかわからないのでは、行動のしようがありません。
このすべてを満たす目標を掲げれば、モチベーションは上がってきます。
ですが、残念なことにモチベーションは上がれば必ず下がります。
永遠に続くモチベーションはありません。
そこで手助けになるのは仲間であり、指導者です。
自分のことは客観的にみることができないのが人間というもの。
ですので、客観的な意見をもらったり、励ましあう仲間はモチベーションの意味でも大変助けになります。
そして、指導者がいることで進捗を管理してもらえます。
その報告をするのに、全然やっていないというのは、多くの人がプライドが許しません。
だからこそほんの少しの前進でもしようとするでしょう。
このように、モチベーションを高め、維持するには、自分自身の内面的な対策と外部からの刺激の両方を使うのが得策でしょう。
無在庫ネットショップの副業に興味がある方へ、メルマガ配信や資料送付、無料講座を提供させていただいています。
興味のある方は、こちらから。
- ネットショップ通販全般に関してのお問い合わせ→ >>お問合わせはこちら<<
- 無在庫ネットショップの無料講座→ 無在庫ネット通販5ステップ無料LINE講座
お急ぎの方は、お電話で!
TEL: 079-286-5710
株式会社ユナイテッドエッジ