こんにちは!土井です。
副業元年と言われた2018年ですが、その後ネット通販などを始める人が徐々に増えているような気がします。
なかには会社に内緒でやってる方もいらっしゃいますが^^;
副収入を上手に稼ぐことで、生活をより豊かにすることは可能です。
ユナイテッドエッジもそのお手伝いをさせて頂いているのですが、お客様から「セブンポケッツ」の話が出る事があります。
確かに、セブンポケッツを知ってネット通販を始めた人もいるくらいなので、副業のキッカケとしてセブンポケッツの考え方は参考になることがあります。
そこで今回は、セブンポケッツについて改めて考えてみたいと思います。
目次
セブンポケッツ(7ポケッツ)とは?
セブンポケッツとは、「7つの収入源」という意味合いの造語で、7つの収入源があれば、安心して生活ができるという考え方です。
この考え方は、世界経済に大打撃を与えたリーマンショックが元になっていると言われています。
リーマンショックのせいで、多くの企業が倒産、または業績を悪化させ、同時にたくさんの失業者も生まれてしまいました。
この時の教訓から、仕事での収入が無くなった時の事を考え、他の収入源を確保しておきましょうとの考え方から、セブンポケットという造語が生まれたそうです。
セブンポケッツ(7ポケッツ)を実践するには
セブンポケットは、あらかじめ決められた内容のものではありません。
7つの収入源を自分で考える事から始まります。
そのため、人によってセブンポケッツの内容は変わってくるのです。
人によっては、全く違う業種の収入源を7つ確保する方向だったり、逆に似たような業種からの収入を7つ確保したりと、内容はその人によってバラバラ。
自分が稼げると思ったルートを7つ考え、実践していくというのが基本的なセブンポケッツの考えです。
セブンポケットの決め方
セブンポケッツを決める際に、一番簡単なのは書き出してしまうことです。
もちろん紙に書いてもいいですし、スマートフォンのメモ機能などでどんどん書き出していく方法でも構いません。
実際に私もやってみました。
意外にも、7つ以上の収入源を考えてしまい、とりあえず7つにまとめてみました^^;
セブンポケッツの例
- 給与収入
- ネットショップによる収入
- オークションによる収入
- ネットワークビジネスによる収入
- セミナーなどによる収入
- 投資、資産運用による収入
- 家族の収入
これはあくまで個人的なセブンポケッツの例です。
どちらかというとやはりネットワーク関連のビジネスで副収入を得る方向を考えてしまいますね。
各項目を少し説明します。
給与収入
これは今働かせていただいているユナイテッドエッジからの収入です。これも一つのポケットとして考えさせて頂いています。
ネットショップによる収入
ネット通販に関しての知識を活かして、ネットショップを自ら開業し収入を得ることは可能だと考えています。
オークションによる収入
ネットショップによる収入にも似ていますが、オークションの場合はまた少し運営方法が変わってくるため、こちらでの収入もポケットの一つと考えています。
クラウドソーシング、アフィリエイトによる収入
記事を書いたり、ブログを運営したりして、広告収入などを得る方向も私の中では考えられる収入源の一つです。
セミナーなどによる収入
ネットショップの運営方法やコツなど、私の得意分野でセミナーを開いて収入を得ることも考えられますので、選んでみました。
投資、資産運用による収入
株やFX、仮想通貨などの資産運用で収入を確保する方法もありかなと思っています。ただ、これは大きくマイナスを出す可能性がありそうなので、違うポケットも考えておくべきかな〜^^;
家族(配偶者)の収入
いやらしい話ですが、他力本願ですね(苦笑)しかし、家族同士で同じような考えを共有できれば、いざという時にお互い助け合いができるという面ではメリットかと思います。
最初からあてにしているわけではないですからね!
他にも、すぐできるアルバイトの登録や、不動産賃貸収入なども考えられますが、実際私ができる範囲としては上の7つが妥当かなと思いました。
実際書き出してみると、自分がどのような稼ぎ方ができるのかという事がわかり、なんとなく色々なことをチャレンジしてみたくなるような感じになります。
今の生活を見つめ直すチャンスにもなると思うので、実際にセブンポケットを実践する実践しないは置いておいて、紙に書き出すだけでも面白いですよ(^^)
セブンポケットの注意点
このセブンポケッツの考え方は、私も素晴らしいと思います。
そして書き出したセブンポケッツを実践していければ、生活の不安が取り除けるのは間違いないのですが、実はここに落とし穴があります。
実際にセブンポケッツを実践している人から話を聞くと、あまり良い結果が得られていないことが多いのです。
それはなぜか。
セブンポケッツを実現したいと行動した結果、全てが中途半端になってしまったということが原因です。
7つの収入源を全て確保しようとした時、別々の動作をしなければいけません。
違う分野の場合はなおさらですよね。
それを同時に7つもこなさないといけない場合、1つのポケットを確保するのにかなり時間が限られてきてしまいます。
結局力が分散しすぎて、全部が中途半端になってしまったという事なのです。
目的を間違えてしまうと大変
私はセブンポケッツを実践して、あまりいい結果を出していない話を聞くたびに思うことがあります。
「セブンポケッツを達成することが目標」になってしまい、本来の目標である「生活を安定化させること」が二の次になってしまっているのでは?と。
セブンポケッツを実現させること=生活の安定化ではなく、生活の安定化の一つの基準としてセブンポケッツがあるべきだと思っています。
ですので、今の生活基盤を崩してまでセブンポケッツを達成する必要もないのでは?と思うのです。
もちろんこれは私個人の意見で、状況によって色々変わるものだとは思いますが、一つのポケットを大きく膨らましながら、ポケットを増やしていく方法もありのはずです。
何にせよ、自分の今の生活の基盤を考えながら、セブンポケッツを実現させていくことが重要だと考えています。
セブンポケッツ(7ポケッツ)を成功させるコツ
以上のことを考えて、私なりにセブンポケッツの成功のコツを考えてみました。
セブンポケッツの例
- 自分があまり動かなくても発生する方法を考える
- 時間がかかっても今の収入源を増やしながら、余裕を見てポケットを増やしていく
この2つが重要なのではないかと考えました。
正直、7つの収入を自分の身体一つで稼ぎ出すことは、非常に難しいのではないでしょうか。
なるべく自分の手を煩わせないようなプラットフォームを構築して、収入源を増やしていくという考え方が一番いいのではないかと思います。
多少時間がかかっても、それさえ構築していければ収入口を増やすことは可能なはずです。
ネットショップは大きなポケットになりうる!
それを考えると、ネットショップの運営は、比較的手離れよく広げられるビジネスの一つだと思います。
上手に回すことができれば、自分の手をあまり煩わすことなく、収入を増やすことが可能になります。
ユナイテッドエッジは、そのようなネットショップに関してのノウハウ、また運営に関してのノウハウを蓄積しています。
もし、もう一つの収入源の中に、ネットショップの運営を考えているのであれば、ぜひユナイテッドエッジにご相談下さい(^^)
まとめ
今回は個人的に、セブンポケッツについての考えを書かせていただきました。
副業がどんどんできる社会になることは個人的には嬉しいですが、副業で生活を圧迫するようなことがあってはなりません。
セブンポケッツの考えに関しても同様です。
手段と目的を履き違えないよう注意して、生活の安定化を実現していきましょう!